No.53
お客様を引き寄せるライティングテクニック
本商品の販売は終了いたしました。
ビジネスモデル
ブランディング
売り上げアップ
インターネット
仕事術
出版
セミナー・講演
アイデア作り
お客様を引き寄せ、欲しいと思わせるライティングテクニック。ビジネスに必要な書く力が身に着きます。

CD2枚組
対 談
発売月 | 2011年11月 |
対談者 | 株式会社クリエイターズ・ジャパン 代表取締役 高橋 恵治(たかはし・けいじ) |
パッケージ内容 | CD2枚組(DISC1 57分 DISC2 57分) 教材ガイド(2枚) |

もし、あなたが「お客様を虜にする文章が書けない」「買ってもらえる文章を書けない」とお悩みなら、一度ライティングのプロの話に耳を傾けてみませんか?今回の対談は、株式会社クリエイターズ・ジャパン 代表取締役 高橋恵治(たかはし・けいじ)さんをゲストにお迎えして、「お客様を引き寄せるライティングテクニック」をお届けします。
高橋さんは『あたりまえだけどなかなかできない 文章のルール』(明日香出版社)を執筆したライティングの専門家です。しかも、書籍編集者、ライターとして15年以上のキャリアを持つ大ベテラン。現在もフリー編集者・ライター・コピーライター兼、Web文章コンサルタントとして活動しています。
あのよく見かけるセールスレターも、高橋さんが書いたものだと知って驚きました。しかも、セールスレターテンプレート教材「キラーテンプレート」(9,800円)を短期間で1000本売り上げた凄腕です。「キラーテンプレート」は、プロのウェブサイトデザイナーが作成したセールスレターのデザインに、文章を穴埋めするだけで、プロが作ったようなセールスレターができ上がる商品です。もちろん、セールスレターの文章は高橋さんが開発しています。
本教材では、高橋さんがこれまでの経験で培った成功するライティングテクニックと、自動販売機のように商品を売り続けるセールスライティングの極意を一挙公開しています。
ライティングは、コツさえ分かれば簡単に書けます。しかし、コツを知らなければ、なかなか書けない厄介なものです。キャッチコピーの4大ルール、セールスレター 7つのステップなどのテクニックは、一生の財産になること間違いなし。高橋さんの 豊富な事例を元に、顧客心理にマッチしたライティングについて語っていただきま した。ウェブサイト、メルマガ、リスティング広告、ブログ、ツイッター、フェイスブッ ク、ありとあらゆるメディアで使えるライティングテクニックをご紹介します。目から 鱗の知らないと損するノウハウ満載です。
株式会社クリエイターズ・ジャパン 代表取締役
高橋 恵治(たかはし・けいじ)氏プロフィール(対談相手)
株式会社クリエイターズ・ジャパン
代表取締役
高橋恵治(たかはし・けいじ)
70年、長野県生まれ。早稲田大学卒業後、出版社に就職。
最初の4年間は雑誌編集部に配属され、さまざまな記事を取材・執筆。「記事の書き方」を徹底的に訓練させられ、ここでライティングの基礎を身に着ける。その後、書籍編集者として数社を渡り歩き、通算300冊以上の本を手がけるとともに、独学で広告コピーライティングを学び、Web関連のコピーの仕事を請け負う。09年、マスコミ勤務15年の歴史に終止符を打ち、書き手に転身。紙・Webなど媒体を問わず、反応のとれる文章に精通する文章のプロ。現在、フリー編集者・ライター・コピーライター兼、Web文章コンサルタントとして活動。広告コピーからゴーストライティングまでこなす異色の元雑誌記者・編集者。
著書
『あたりまえだけどなかなかできない 文章のルール』(明日香出版社)
収録している内容
試聴(MP3)
音声を是非お試し下さい。
5分35秒
お客様を引き寄せるライティングテクニック(前半、57分)
- 書く前にすべきこと
- プロじゃなくても書ける!?
- 伝わる文章の書き方
- 読み手を知り、深く理解する方法
- 言葉から受け取るイメージは十人十色
- 書き手と読み手の理解のギャップを埋める方法
- 好かれる文章、嫌われない文章の書き方
- 失礼な文章の典型例
- 誠実さ、相手への敬意を伝えたければ
- 面と向かって言わない言葉は使わない
- ビジネス文章に必要なマナーや敬語
- 企業サイトの信頼を上げる文章の書き方
- 誠実な企業イメージを発信する文章の書き方
- 正しい文章を書くための心得
- 迷ったときは○○○○辞典をひく
- 文章の誤字は企業イメージを落とす
- 誇張や煽り表現は使わない
- 断定表現は危険
- トラブルを防ぐウェブサイト公開の手順
- 経営者が書く文章のポイント
- 企業理念はストーリーで伝える
- ソーシャルメディアでの文章の書き方
- Facebookに適した文章
- Facebookで写真と短い文章が好かれる理由
- 「いいね!」の付きやすい写真の特徴
- Facebookで潜在ファンを呼び起こす
- Twitterでは○○のない表現となっているか気をつける
- ネガティブな発言への対処法
- ウェブサイトからの申し込みを増やす文章の書き方
- わかりやすい文章、読みやすい文章のポイント
- 『文章のルール』通りにしただけで売り上げアップ事例
- 読者が分かることから書きだす
- メルマガ文章のテクニック
- ブログ文章のテクニック
- テンプレート販売の成功事例
- 売るための仕掛けとその際に必要な文章の書き方
- 9,800円の商材を短期間で1,000本販売したライティングテクニック
- 毎日1本売れ続ける自動販売機を設置する方法
- 出版に繋げる文章術
- 編集者から声のかかるブログの書き方
- 出し惜しみをせずにコンテンツを出す
- 専門性を打ち出し「会ってみたい」と思わせる
- ブログを始めるなら○○○○がオススメ
お客様を引き寄せるライティングテクニック(後半、57分)
- キャッチコピーを作るときに必ず考える2つのポイント
- お客さんの幸せな○○を打ち出す
- 見込み客の感情に注目するベネフィットとは?
- ベネフィットを見つける方法
- 機能と感情の違い
- 9割の人が気づいていない打ち出し方
- トイレットペーパーのベネフィットとは?
- 反応する価値としない価値
- 「だから」を繰り返す
- お客様の裏ニーズを読む
- さりげなく刺激する方法
- 良いキャッチコピー4つの要素
- 反社会性を盛り込んだキャッチコピーとは?
- 具体性には、数字、結果、○○、を盛り込む
- ちょっとだけ○○な言葉を使う
- 人が本能的に引きつけられる2つの言葉
- カタカナと漢字を使い分ける
- すぐに使えるキャッチコピーフレーズ集
- 電車の中吊りキャッチコピーはココを見よ
- 常に半径1mを意識する
- 自分事だと感じてもらう方法
- ハードルを下げるテクニック
- なぜあの不動産投資本が売れたのか?
- 滑り台を滑り降りるようなセールスページとは
- セールスレターの1行目を書く意味とは?
- セールスレターの2行目を書く意味とは?
- セールスレターは長ければいいの?
- 意味のない文章は存在しない
- 考える順番、何をどう配置するか
- キラーテンプレート7つのパーツを大公開
- 8割の売り上げを決める!ヘッドラインの書き方
- ヘッドラインに金額と○○は書くな!
- 営業マンの会話とセールスレターの関係
- 本文の書き方
- 問題提起で興味をわしづかみにする方法
- 簡単にできる本文の導入
- 伝わる商品紹介の書き方
- 自己紹介は、売る○○があることを知らせるため
- 解決策を求めて商品を買う
- 商品メリット/内容をいくつ提示するか
- お得感が倍増する特典の伝え方
- メールサポート、電話サポートはつけるべき?
- 信頼度を一気に上げる証拠の提示方法
- 権威の推薦の効果
- 価格表示の注意点
- 価格と価値の関係
- 返金保証の付け方
- 追伸と署名でぐっと一押し
- 署名のフォントは○○が良い
- 売れるセールスレターのデザインレベルとは?
- セールスレター、文章は難しくない!
No.53
お客様を引き寄せるライティングテクニック
CD2枚組
対 談
発売月 | 2011年11月 |
対談者 | 株式会社クリエイターズ・ジャパン 代表取締役 高橋 恵治(たかはし・けいじ) |
パッケージ内容 | CD2枚組(DISC1 57分 DISC2 57分) 教材ガイド(2枚) |