No.55
レスポンス広告の第一人者が教える!強いビジネスモデル構築法
本商品の販売は終了いたしました。
ビジネスモデル
ブランディング
売り上げアップ
インターネット
仕事術
出版
セミナー・講演
アイデア作り
認定協会の運営やレスポンス広告実践方法、SED(セールスエンジニアリングデザイン)や仕事が取れる提案書の作り方等。

CD2枚組
対 談
発売月 | 2012年1月 |
対談者 | 株式会社イズ・アソシエイツ 代表取締役 岩本 俊幸 |
パッケージ内容 |
CD2枚組(DISC1 53分 DISC2 51分) 教材ガイド(2枚) 補足資料(16枚) |

「認知を上げたい」
「集客をしたい」
「売り上げを伸ばしたい」
これらは、起業家や経営者の誰もが抱える課題です。
どんなビジネスをおこなっていても、必ず遭遇する、避けては通れない課題です。
認知を上げるには、商品の特徴や魅力、価値を伝えることが必要です。
集客をしたいなら、対象に合わせて集客の方法を複数用意することが必要です。
売り上げを伸ばしたいなら、「買いたい」と思う人を増やすことが必要です。
解決策はとても単純で、分かってはいるけれど、実施するのは意外に難しいものですね。
「ウェブサイトを作ってはみたけれど活用できていない…」
「広告を出しているのに反応がない…」
「営業を強化しているのに売れない…」
悩みは尽きませんし、その内容も人それぞれです。
皆さんは、どのように課題を解決していますか?
広報や販売促進に関する情報は世の中にあふれています。
書籍もたくさん出ていますし、教材もあります。
インターネットで調べれば情報はすぐに手に入りますし、セミナーや勉強会も至るところで開催されています。
でも、どんなに情報を集めて学んでも、自分で実践できなければ意味がありません。
自分のビジネスに当てはめて、必要なところだけお手本にします。
このとき、間違った情報を手にしてしまうと失敗します。
正しい情報、信頼できる情報から学ぶことが重要です。
今回の教材では、創業21年のイズ・アソシエイツ代表を務める岩本俊幸さんをゲストに迎え、レスポンス広告の第一人者が教える!強いビジネスモデル構築法をお届けします。
「長く続く企業を経営する方法」
「継続的に安定収入を得るビジネスモデルの作り方」
「見込み客を取り逃さない提案の仕方」
を惜しみなく解説していただきました。
平野が個人的に聞きたかった
「寺院との取引が100以上ある理由」
「プライバシーマークのロゴ作成を受注した経緯」
「大学の教授を協会に招き入れる方法」
などにも回答いただきました。
岩本さんは平野友朗と旧知の仲で、平野が信頼する先輩経営者の一人です。
企業が10年続くだけでもすごい現在において、21年続いている会社の経営者と聞くだけで、その経営手腕には必聴の価値があります。
広告制作会社としてスタートし、これまでに数々の有名案件に携わり成長を続けてきたイズ・アソシエイツさん。
財団法人日本情報処理開発協会発行のプライバシーマークのロゴをデザインし、ロゴ規程書を作成するなど、プライバシーマーク制度立ち上げ当初のブランディングに関わった会社としても有名です。
現在は、20名のスタッフを有する組織ですが、独立当初は仕事がとれず、制作業界もアナログからデジタル化への移行時期に重なり、試行錯誤されたそうです。
逆境のなか、安定的に継続されるクライアントを獲得できた理由を教えていただきました。
寺院の広報を支援されているという異色の実績についても、その経緯には学ぶポイントが満載です。
また、培ったブランディングノウハウを世の中に広めるべく、一般財団法人 ブランド・マネージャー認定協会を立ち上げ、精力的に活動中です。
認定協会の発足や運営についても解説していただきました。
販売促進、コミュニケーションにおけるサービスやツールの提供をしているイズ・アソシエイツさんでは、レスポンス広告を得意としています。
イズ・アソシエイツさんが開発して、いまや代名詞ともなった「SED(セールスエンジニアリングデザイン)」についても分かりやすく解説しています。
これを聞けば、レスポンス広告の作り方や効果検証方法が分かります。
プッシュ型の営業をせずに多くの有名案件を受注してきた「提案書の作り方」やプレゼンテーションのテクニックについても解説しております。
いますぐに実践できる情報が満載です。
対談相手プロフィール

株式会社イズ・アソシエイツ 代表取締役
一般財団法人 ブランド・マネージャー認定協会 理事長
一般財団法人 日本教育推進財団 理事
平成3年、東京都港区新橋にて広告会社の経営を開始以来21年、現在、営業、クリエイター、プログラマーなど20名の社内スタッフと多くの外部スタッフを率いる。主な取引先は、一部上場企業、通販会社、メーカー、政府外郭団体から、飲食店、美容室、学習塾、葬儀社、建築リフォーム会社まで幅広い。なかでも、地域密着型ビジネスの販売促進を、企画・コンサルティング・セミナー・研修・マーケティングツール制作など様々な方法でサポートし、多くの成果を挙げている。特に、お店の規模、地域性、コンセプトなどにより適した方法でカスタマイズし、店長、スタッフへ顧客視点を根付かせ、モチベートする手法には定評がある。
販売に技術的に繋げていくデザインとして、ダイレクトレスポンス広告に特化した広告表現の仮説検証アプローチ手法を「SED(セールスエンジニアリングデザイン)」と名づけ、実践と研究を続けている。三菱UFJリサーチ&コンサルティング、みずほ総合研究所、SMBCコンサルティング、百五経済研究所、商工会議所など講演実績多数。「商業界」「ストアジャーナル」「美容の経営プラン」など執筆多数。著書に、『販促手法の基本』(日本実業出版社)、『驚きのレスポンス広告作成術』(同文館出版)などがある。
株式会社イズ・アソシエイツ
http://www.is-assoc.co.jp/
収録している内容
試聴(MP3)
音声を是非お試し下さい。
6分33秒
レスポンス広告の第一人者が教える!強いビジネスモデル構築法(1)(前半、53分)
- DTPの時流に乗れた理由
- アナログからデジタル化への移行
- どうやってクライアントを獲得しているのか?
- 寺院の広報の仕事を獲得できた理由
- 専門に特化して力を入れたほうが良い理由
- プライバシーマークのロゴをデザインした背景
- 一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会とは?
- 協会を立ち上げた理由
- 協会の顧問になってもらう方法
- 協会を発足する前にすべきこと
- 協会の運営方法
- 教育カリキュラムの作り方
- 一般財団法人の売り上げ配分とは?
- 任意団体から一般財団法人化するタイミング
- 「ブランド・マネージャー」という一般名称を一般企業が認定できる理由
- 試験インフラの構築
- すそ野を広げるためにすべきこと
- クオリティを維持、高めるための施策
- 先行者利益はインフラ化する前に享受する
- 検定試験を全国で開催する方法
レスポンス広告の第一人者が教える!強いビジネスモデル構築法(2)(前半、51分)
- 最初のページに必ず入れる情報
- 課題は●つ提示する、それ以上でも以下でもダメ
- 情報をストーリーで示す方法
- 初回訪問は課題を発見する
- 課題を発見するヒアリングテクニック
- 次回訪問で解決策を提示する
- 無理せず相手を落とすプレゼンテクニック
- 資料をめくるスピードをコントロールする方法
- プレゼンの流れは●●から●●へ
- 安心感を与えるプレゼンに欠かせないもの
- プレゼンの必勝テクニック
- 料金表を提案書に一緒につけてはいけない理由
- 料金交渉をするタイミング
- 仕事がとれる提案書の作り方
- SED(セールスエンジニアリングデザイン)とは?
- SEDの要素
- レスポンス広告とは?
- マインドシェアとは?
- 成功事例、失敗事例
- デザインナーに意図を伝えるテクニック
- レスポンス広告をやる前に整理すること
- レスポンス広告の実践方法
- レスポンス広告の効果的な型とは
- アイキャッチの考え方
- コンバージョンの上がるランディングページとは
- レスポンス広告の勝ちパターンの作り方
- レスポンス広告の効果検証のやり方
- プロダクトローンチについて
- 仕事をとり稼げるコミュニケーション力の身につけ方
No.55
レスポンス広告の第一人者が教える!強いビジネスモデル構築法
CD2枚組
対 談
発売月 | 2012年1月 |
対談者 | 株式会社イズ・アソシエイツ 代表取締役 岩本 俊幸 |
パッケージ内容 | CD2枚組(DISC1 53分 DISC2 51分) 教材ガイド(2枚) 補足資料(16枚) |