月一ノウハウ動画・単品販売ページ今から1年以内に出版する方法(2022年12月号)
出版をするのは夢だ。でも具体的に考えないと出版は不可能。
チャンスを待っているだけでは意味がありません。
そこで今回は1年で出版するならどんな流れなのか。その方法をお伝えします。

このような方におすすめの教材です
1年以内に出版したい
出版の流れに興味がある
いつかはビジネス書作家になりたい
出版企画書の書き方を知りたい
著者の生の話しを聞いてみたい
どんな人が出版できるか知りたい
本教材について
会員のまつおみかこさんが出版してから、「出版に興味があります」という声が増えました。出版をしたいと思って動いた人は50%くらい本が出せると思います。ただ、出版までの時間は、1年~10年と幅があります。
過去に私が関わった人やサポートした人で「本を出したい」という意思を示した方は、50%。私が直接深く関与した人は、95%以上出版できています。
出版をしたいと思って動いた人は、セミナーを受講して実践するだけで30%くらい本が出せると思います。ただ、出版までの時間は、1年~10年と幅があります。
もちろん、運の要素もありますがそれ以上に環境の要因が大きいと考えます。実践塾の会員の多くが、ある種の専門性を持っています。その専門性は、知らない人にしたら貴重な情報です。
マーケットが100万人くらいあるならばそこに対して本を出し1%が買えばビジネスになる。
出版社はそんな感じで考えています。
本を出すには、企画書を作って、編集者と会って、執筆して、販売開始……こんな流れがあります。1年以内に本を出すなら、どんなスケジュールで動くのか。私の数多くの経験を元に最適化したお話をしています。
収録に参加した会員さんからは、資料の多さに
「どうしたんですか?」
という驚きの声が出るほどでした(笑)受講者へ提供した資料は、こちらの5点です。
- 講演資料(メインテキスト)PDF
- 企画書フォーマット Word
- 目次サンプル(ビジネスメール最速時短術)PDF
- 企画書サンプル(仕事を高速化する「時間割」の作り方)PDF
- 目次サンプル(仕事を高速化する「時間割」の作り方)PDF
出版をするのは夢だ。
いつか出版をしたいと思う人も多いでしょう。でも具体的に考えないと出版は不可能。チャンスを待っているだけでは意味がありません。
そこで今回は1年で出版するならどんな流れなのか。
そのための方法をお伝えしています。
収録内容
概要
- 出版の全体的なスケジュール
- 出版テーマの考え方
- マーケティング的に出版市場を考える
- 通過する企画書の作り方
- 出版社の選び方
- 出版社へのアプローチ方法
- 企画通過までの流れ
- 原稿の書き方
- 原稿を書く際の注意点
- どのくらい修正が出来るのか
- タイトル、表紙が決定するとき
- 発売日から逆算したPR手法
- 印税のあれこれ
収録日時
2022年11月16日(水曜)15:00~16:30
ご提供資料
- 講演資料(メインテキスト)PDF
- 目次サンプル(ビジネスメール最速時短術)PDF
- 企画書サンプル(仕事を高速化する「時間割」の作り方)PDF
- 目次サンプル(仕事を高速化する「時間割」の作り方)PDF
- 企画書フォーマット WORD
提供資料のダウンロードURLは担当よりお送りします
料金
実践塾シェアクラブ ライトプラン会員の方 | 8,800円(税込) |
---|---|
一般の方 | 12,800円(税込) |
お支払い方法
クレジットカード | 完了後に決済ページが表示されます。そちらからお手続きください。 |
---|---|
銀行振込 | お申し込み後に届く自動返信メールに振り込み先情報の記載がございます。 |
お申し込みフォーム
こちらの教材もおすすめです
役立つAIツール10選!このツールで効率が激変する
日々の業務を劇的に効率化するAIツール10選を紹介!
文章作成、画像生成、データ分析、プレゼン資料作成、即戦力となるツールを厳選しました。
イベント主催の決定版! どんな企画でも成功に導く7つのポイント
イベント成功の7つのポイントを徹底解説!
企画・集客・運営・収益化まで、すぐに実践できるノウハウを動画で学べます。
イベント主催者必見!
2025年に実現したい事を中長期で考え確実に達成する方法
2025年に実現したいことを決め、確実に達成するための中長期目標設定法を身につけます。
プロジェクト管理術、柔軟な計画調整ノウハウ、実践的な目標達成力を養える教材です。
平野AI(仮称)販売の舞台裏 ~なぜセミナーに461人が集まったのか。そして189名が購入したのか?~
「ビジネスメール特化AI『平野AI(仮称)』を189名に販売した具体的な戦略やセミナー運営のノウハウを学べる教材です
部分最適の罠を突破せよ! 成功するビジネス全体設計の基本
出版、SNS、セミナーなど個別施策だけで成果が伸び悩む方へ。
ビジネス全体設計図を描き、売れる仕組みを構築する方法を具体例で徹底解説!