月一ノウハウ動画・単品販売ページ“数字”を使ってわかりやすく説明する技術(2022年9月号)

数字をうまく使うだけで説得力が増し人を動かします。逆に、数字が苦手だと判断を誤ることも。数字に苦手意識がある人や数字を効果的に使いたい人におすすめの教材です。

このような方におすすめの教材です

数字の正しい読み方を知りたい

数字に苦手意識がある

数字を効果的に使いたい

数字に翻弄されたくない

効果的に数字を使いたい

数字を正しく使いたい

本教材について

数字を使えるといいことばかり。

説得力が増して、相手の理解度が高まります。
今までよりも動いてくれるようになるでしょう。

さらに、論理的に考えられるようになります。

  • 損か得か
  • 選択すべきか否か

相手の思考やどんなとクニックを使っているのかにも目が向き、騙されることも減るでしょう。

数字を自在に扱うことで、攻めも防御もできるようになります。


たとえば、以下のように書き換えられた文章を見たときにどのくらい「なるほど!」と思えるでしょうか。



人は必ず死にます

 → 人間の死亡率は100%です


薄型のノートパソコンです

 → 厚さ8.5mmのノートパソコン

 

数字を的確に使うだけで伝わりやすくなります。

以前、安倍元首相の国葬は37億円、菊の花だけでも2,000万円。
このような報道が出ました。

これを見たときに、多くの意見を目の当たりにしました。
しかし、この意見すら「数字」によって操られているように思います。

今回、報道する側は、否定的な世論を作りたいのかなぁと感じました。
(というか、週刊誌が売れたらいいだけ??)

多いと見せたいなら、多いと感じる数字を使う。
少ない(適正)と見せたいなら、少なく感じる数字を使う。

37億円といえば、大きな金額です。
しかし、国民一人あたりで考えたら、37円くらいです。

多少なりともお世話になったのだから、このくらいの気持ちを示してもいいのでは?

そう言われたら納得してしまいそうです。

毎月払っている、健康保険料、介護保険料、厚生年金保険、雇用保険料などは、もっと高いわけです。

葬儀の無駄を突っ込むよりも、もっと額の多い無駄に突っ込む。このような話にすり替えることも可能でしょう。

こうして数字を使うときには、何のために使うのか……どのように見せたいのかを考えるべき。

今回は、値付けについても解説しています。
数字が苦手な人にも、得意な人にも見ていただきたい動画です。

収録内容

概要

  • 数字を使えるといいことばかり
  • 数字を使って論理的に考える方法
  • 損か得かを判断する
  • 選択すべきかを判断する
  • 抽象度の高い言葉を数字で考える
  • 曖昧さを使ったほうがいいケースとは
  • 数字を使ってお得感を演出する
  • 大きなものは分割すればいい
  • 都合のいい数字を使う
  • 数字を使って思考を誘導する方法
  • 事例で学ぶ具体的な数字の使い方
  • 値付けについて考える
  • 「安い」「高い」と思わせる方法
  • 数字を使って、自分のこと・事業・サービスを説明しよう
  • 数字を使ってベネフィットを伝える

収録日時

2022年8月19日(金曜)15:00~16:30

料金

実践塾シェアクラブ
ライトプラン会員の方
8,800円(税込)
一般の方12,800円(税込)

お支払い方法

クレジットカード完了後に決済ページが表示されます。そちらからお手続きください。
銀行振込お申し込み後に届く自動返信メールに振り込み先情報の記載がございます。

お申し込みフォーム

お申し込み内容   *
会員種別・金額   *
お支払い方法   *
お名前   *
よみがな   *
メールアドレス   *
電話番号   *
備考欄

こちらの教材もおすすめです

役立つAIツール10選!このツールで効率が激変する

日々の業務を劇的に効率化するAIツール10選を紹介!
文章作成、画像生成、データ分析、プレゼン資料作成、即戦力となるツールを厳選しました。

イベント主催の決定版! どんな企画でも成功に導く7つのポイント

イベント成功の7つのポイントを徹底解説!
企画・集客・運営・収益化まで、すぐに実践できるノウハウを動画で学べます。
イベント主催者必見!

2025年に実現したい事を中長期で考え確実に達成する方法

2025年に実現したいことを決め、確実に達成するための中長期目標設定法を身につけます。
プロジェクト管理術、柔軟な計画調整ノウハウ、実践的な目標達成力を養える教材です。

平野AI(仮称)販売の舞台裏 ~なぜセミナーに461人が集まったのか。そして189名が購入したのか?~

「ビジネスメール特化AI『平野AI(仮称)』を189名に販売した具体的な戦略やセミナー運営のノウハウを学べる教材です

部分最適の罠を突破せよ! 成功するビジネス全体設計の基本

出版、SNS、セミナーなど個別施策だけで成果が伸び悩む方へ。
ビジネス全体設計図を描き、売れる仕組みを構築する方法を具体例で徹底解説!

ページ上部へ戻る