No.22
2年分のネット企業の動向から見る戦略 他
本商品の販売は終了いたしました。
今回は「2年分のネット企業の動向から見る戦略」と「実戦的ネット&リアルマーケティング」のCD2枚組。
対談相手は、SPRコンサルタント 直井 章子さん。
広報販促のスペシャリストが語る実戦的ネットマーケティングの手法。2年間の傾向分析と顧客に寄り添ったマーケティング手法を収録しています。
収録している内容
- 日経新聞の効果が出会いを生んだ
- アウンコンサルティングでの経験とは
- 市民権を得たSEO、SEMの実態
- マイクロソフトのyahoo!買収の背景
- google独り勝ちの世界でどう動くのか
- インタレストマッチはやるべきか?
- 最低の入札価格が変動制へ、その影響は?
- リスティング広告の順位を決定する方程式
- キーワードが高騰するわけ
- キーワードの賢い選定方法
- NTTドコモとgoogleの提携によっておこること
- 携帯利用者の傾向について
- 公式サイトと一般勝手サイトの違い
- 今、携帯サイトに取り組むべきかどうか
- 生粋中国ブラウザ「百度」の実力
- ナンバー2の検索エンジンのブランディング手法
- 中国向けのプロモーション、広告活用法
- 中国での事業構築について
- googleのストリートビューはこう使え!
- ユニバーサル検索の賢い利用方法
- 動画検索の現状
- ポッドキャストのマーケティング効果
- マーケティングは○○を作ること
- PRとセールスプロモーションは一心同体
- 誰もがSPマンの感覚を持つべき
- SPの本当の使命とは?
- プロモーションは土台を作り○をまくこと
- 人の教育の前に○○のマーケティングが最重要
- 問い合わせをしやすいサイトとは?
- 商品のターゲットを再確認する方法
- キーワードを決めることが成功の入り口
- 受注をシナリオで考える
- ○○し続けることが成功に向かう
- 手間と時間を惜しまない
- コミュニケーションを設計する方法
- ○○○○分析を適切にする
- 暑中見舞いが記憶に残った事例
- 好きになってもらうというプロセスの入れ方
- 日経ネットマーケティングセミナーの裏側
- PRは3年後のブランディングのため
- 徹底的にシナリオを作る
- ○○をPRでし続ける
- メディア露出とキャンペーンを○○する
- 商品リテラシーが高いと○○名詞を使うべき
- 外部にアドバイザーを持つ
- 成功者に集まる人とは