No.42
「どこでもオフィス」仕事術/ソーシャルメディア活用術本商品の販売は終了いたしました。
「ノマドワーキング」という言葉をご存じですか?「オフィスを持たない会社」「働く場所を自由に選択する会社員」というような働き方を指し、密かに注目を集めています。
今回の対談では、実際にノマドワーキングを実践してビジネスを加速させているトリムタブジャパン代表の中谷さんにお話を伺いました。
前半は、場所を選ばない働き方の魅力と仕事の取り方進め方。それらを支えるツールの活用方法。後半は、Ustream(ユーストリーム)やFacebook(フェイスブック)などのソーシャルメディアを有効活用する方法と実践事例。この2本立てです。
GoogleドキュメントやDropboxなどのオンラインストレージシステムなど、さまざまなツールを駆使し、ネットを介して場所を問わずに仕事を進める方法や、Ustreamのビジネス活用で成否を左右するTwitterの取り入れ方など、今すぐ取り入れられるビジネスノウハウが満載です。
また、発売から5カ月で4刷りを達成した著書『「どこでもオフィス」仕事術』を出版することに至った経緯や販売戦略についても特別にお話を聞くことができました。
中谷健一氏プロフィール(対談相手)
トリムタブジャパン有限会社 代表取締役 中谷健一(なかやけんいち)様
株式会社リクルートにてゼクシィの創刊、WEB企画立案に携わる。2000年にi-mode初の女性向けファッション情報サイト「エフモード」を立ち上げ、2005年に独立。現在はモバイルやソーシャルメディアを活用した顧客戦略、メディアプロデュースのプランやコンサルティングを行っている。
2010年、未上場企業情報メディアRED HERRING主催の「2010 RED HERRING ASIA FINALISTS」に選出された。青山に自社オフィスを置いているが、実際の作業はほとんどクライアント先や喫茶店、移動中などに行うため、仕事の9割は外でしている。レッツノート、iPhone、モレスキンを携帯し、クラウドを活用しながら、日々「働く場所」を自由に選んでいる。
著書に『成功する!ケータイ通販』(インデックスコミュニケーションズ、共著)、『モバイルマーケティングを活性化する企業携帯サイトの構築』(秀和システム、共著)、『「どこでもオフィス」仕事術』(ダイヤモンド社)がある。
- トリムタブジャパン有限会社: http://www.trimtab.jp
- 中谷健一Twitter: kenichi_n
- 『「どこでもオフィス」仕事術』公式サイト: http://doko-off.com
収録している内容
- ノマドワーキングとは
- 働く場所を自由に選ぶ時代
- 外で仕事をする際の便利ツール
- 自分に合ったどこでもオフィスの作り方
- ○○を確保できる場所をいくつか持つ
- 価格とアクセスで選ぶ
- マクドナルド、ルノアール、タリーズ、スターバックス
- 無線LANスポット完備のお店たち
- 集中力を高め、持続できる場所の共通点
- 移動時間、隙間時間も快適に仕事をするコツ
- 会社員でも実践できるノマドワーキング
- ○○で情報発信していたら書籍化の話が舞い込んだ
- オフィスを出て仕事をする人の必需品
- ホチキスの代わりに○○を使う
- 書籍化に向いているテーマとは
- 物を持たない働き方
- 社員を雇うか、外注するかの判断基準
- フリーランスとしての心得
- プロ同士が集まって動くプロジェクトでの注意点
- 自分の分野を明確にする
- 情報はデジタルで管理する
- デジタル管理のメリット
- クラウドサービスとは
- Google Docs & Spreadsheets
- 仕事の進捗管理は○○でする
- オススメのチャット機能は○○
- 音声チャット、ビデオチャットには○○が有効
- Skypeの使い方
- Dropbox(ドロップボックス)の使い方
- Dropbox(ドロップボックス)の次はSugarSync(シュガーシンク)
- SugarSync(シュガーシンク)の使い方
- Skypeを使う時は○○が見えるようにする
- フリーランスがお金の話を切り出すベストタイミング
- 失敗する成果報酬ビジネスの典型例
- タダ働き、都合のいい人にならないために
- お客さんの選び方
- 「ノマドワーカー」と「フリーランス」の違い
- 指名される人は○○をしている
- 差がつくのは○○ができるかどうか
- 食わず嫌いな人はビジネスで損をする