月一ノウハウ動画・単品販売ページプレゼンやコミュニケーションにも役に立つ!セミナープログラムの作り方・考え方(2023年3月号)

この教材では、平野友朗がどのようにセミナー・研修のプログラムを量産しているのか解説します。正しい順番で組み立てると、いままでの半分以下の時間で完成するかもしれません。

このような方におすすめの教材です

セミナー開催の準備に時間がかかる

何をやっていいかわからない

セミナー開催から仕事につなげたい

セミナーの時間配分が苦手だ

受講生が求めているコンテンツがわからない

受講生の満足度が上がらない

本教材について

コンサルティングの中で、セミナー企画を一緒にまとめることもあります。
また、私自身、セミナーコンテンツを1,000くらい作ってきました。

コンテンツの作成は、正直得意な方です。
といいますか、もっとみんなサクサク作っていると思っていました。

たとえば、この収録をおこなう週では、3つの新ネタでプログラムを開発しています。

●2023年2月16日(木)実践塾シェアクラブ
「セミナープログラムの作り方・考え方」

●2023年2月17日(金)PAG(ビジョナリーカンファレンス)
「平野流「捨て方」の極意 その4【カネ】」

●2023年2月19日(日)PAG(ビジョナリー読書クラブ)
「年間400冊読む平野友朗の読書術~習慣の作り方」

これだけ量産していても、クオリティを保ち続けています。

そこで、普段どんなことを考えているのか……その秘密を特別に公開します。

セミナープログラムを作りには「型」が必要です。
レシピと考えてもいいかもしれません。

まず重要なのは、受講者の属性。

  • 対象者(新人、ベテラン、起業したい人、など)
  • どんな課題を抱えている(現状)
  • どうなれたらいい?(ゴール)

普段からプログラムを作っている人にとっては当たり前です。

しかし、この流れを知らないと、いきなり資料を作り始めてしまうのです。

まずは対象者を明確にします。そして、受講者にとって最大の学びを考えます。

場の回し方もそうだし、資料の見せ方もそうだし、ワークの入れ方、アイスブレイクだってそうです。

すべてに意味があるし、惰性でやるわけではありません。
緻密に構築して、スムーズに実行する。

セミナーは自社で企画するものと、呼んでもらうものがあります。
それぞれどのように進めていくのかを解説します。

たとえば、依頼される研修なら次のようなことを考えます。

  • 参加人数
  • 時間配分(トータルの時間、休憩時間)
  • 司会者/主催挨拶の有無
  • アンケートの有無
  • その他の要望(例:グループワークを入れてほしいなど)
  • 型式(対面/オンライン/ハイブリッド、スクール型/島形/シアター型など)

こうして、情報を集めて、最適なプログラムを作ります。

本教材では、平野友朗がどのようにプログラムを量産しているのか解説します。

収録内容

概要

  • 成功するセミナーの型について
  • 受講目的を推測する方法
  • 申し込みが入るランディングページの要素
  • 外部のセミナーで必ず聞くこと
  • 枠から考えるセミナー企画
  • 受講生が安心できる導入
  • 受講生の満足を高める方法
  • セミナーの時間割の作り方
  • ゴール&受講生の目的から設計する
  • ビジネスモデルとセミナーの関係
  • LPが簡単に作れるのは、ニーズが分かるから
  • セミナーコンテンツの作り方
  • コンテンツの細分化
  • ワークを入れるタイミングと場回しについて
  • 正しい質問の設定方法

収録日時

2023年2月16日(木曜)15:00~16:30

ご提供資料

  • 講演資料(メインテキスト)PDF

提供資料のダウンロードURLは担当よりお送りします

料金

実践塾シェアクラブ
ライトプラン会員の方
8,800円(税込)
一般の方12,800円(税込)

お支払い方法

クレジットカード完了後に決済ページが表示されます。そちらからお手続きください。
銀行振込お申し込み後に届く自動返信メールに振り込み先情報の記載がございます。

お申し込みフォーム

お申し込み内容   *
会員種別・金額   *
お支払い方法   *
お名前   *
よみがな   *
メールアドレス   *
電話番号   *
備考欄

こちらの教材もおすすめです

役立つAIツール10選!このツールで効率が激変する

日々の業務を劇的に効率化するAIツール10選を紹介!
文章作成、画像生成、データ分析、プレゼン資料作成、即戦力となるツールを厳選しました。

イベント主催の決定版! どんな企画でも成功に導く7つのポイント

イベント成功の7つのポイントを徹底解説!
企画・集客・運営・収益化まで、すぐに実践できるノウハウを動画で学べます。
イベント主催者必見!

2025年に実現したい事を中長期で考え確実に達成する方法

2025年に実現したいことを決め、確実に達成するための中長期目標設定法を身につけます。
プロジェクト管理術、柔軟な計画調整ノウハウ、実践的な目標達成力を養える教材です。

平野AI(仮称)販売の舞台裏 ~なぜセミナーに461人が集まったのか。そして189名が購入したのか?~

「ビジネスメール特化AI『平野AI(仮称)』を189名に販売した具体的な戦略やセミナー運営のノウハウを学べる教材です

部分最適の罠を突破せよ! 成功するビジネス全体設計の基本

出版、SNS、セミナーなど個別施策だけで成果が伸び悩む方へ。
ビジネス全体設計図を描き、売れる仕組みを構築する方法を具体例で徹底解説!

ページ上部へ戻る